2019
03/19
火

本日の新台情報は、信長の野望創造(6段階設定搭載)の甘デジになります。

にほんブログ村
ー基本的な流れー
本機は、60%で確変に突入し、70回限定のST確変タイプとなっています。
初当たりから6割はST確変突入となりますので、それなりに体感できそうですし、
また、ロングST(電サポ)タイプとなっており、大きな連荘にも期待できるでしょう。
ただ、設定6段階搭載の不安定要素に加え、比率としても4Rなどに偏ることも考えられ、
収支や展開がやや荒れる要素を含んでいます。
ースペックボーダーラインに関してー
まず、ヘソ賞球4個となっています。
平均連荘は2.5~3.1連程度と、標準的な数値で、
また、出玉面は、2R当たりなどもありながらも、賞球やカウントなど全体的に良いスペックでしょう。
よって、これらを加味した総合的なボーダーラインは甘めの印象と言えます。
ー大当たり中や電チューサポート時に関してー
当機は、右打ち機ながらも電チュー戻しは1個のため、
電サポ中にて、ボーダーラインの底上げの可能性はありません。
電サポは、基本的に70回搭載ですので、長期的な部類となります。
場合によっては、この間に大きく出玉がロスしてしまう可能性が高いです。
よって、この間は、できる限り、出玉の減らないように工夫しながら打っていくように意識しましょう。
また、大当たり中は、アタッカー賞球11個と影響も大きいので、
唯一の機会を生かして、少しでもアドバンテージを得るようにつとめましょう。
ー大当たり中と電サポ中の止め打ち方法ー
大当たり中は、右下のハネ開放となり、慶次雲と比較すると、
9個入賞で止め、ひねり打ちにて、オーバー入賞の効果が出やすくなっています。
ある程度効果があるので、かかんに挑戦すべきでしょう。
また、電サポ中は、電チュー性能が落ちており、玉を拾いにくくなっています。
さらに、玉がばらつくため、開放パターンに合わせるのも困難だと思われます。
一応、手順としては、「電チュー開放したと同時に2個打つ」および、「開放して一拍おいて2個打つ」程度が精いっぱいでしょう。
なお、スルーの具合も影響し、玉がアウトへの向かう釘調整も多いと推測され、玉減り自体はまぬがれない状況かと思います。
それでも、ある程度は、玉の節約になるでしょう。
ー設定推判別や推測についてー
通常確率と確変確率ともに、設定差が小さいため、
基本的には、終日でも判別に至る様な設定差ではありません。
長時間での実践のうえで、予想としても、
よくても、設定の上下程度くらいの判別になるでしょう。
ー個人的な総合評価ー
総合的には、ボーダーラインを見る限り、現行機種比較でも設定3以上からかなり甘くなっている印象です。
よって、かなり甘いほうのスペックと言えそうです。
その分、ホール側も高設定域はなかなか使用できず、おのずと厳しい釘調整になる可能性が高いです。
とくに、出玉面(電サポ中)に大きく削られる可能性もあるので、
出玉面をしっかり見て、勝負台や勝負展開を見極めていくようにしましょう。
出玉をマックスで獲得できた時点のボーダーラインは、設定1~6で21.0~13.5回/千円付近となります。
(1Rあたりの獲得100個)
推定相場 1Rあたりの獲得95個 22~14回/千円
実践される場合は下記数値を参考にがんばってみてください。
最後までお読みいただきありがとうございます。
ー基本スペックー
■通常大当たり確率(確変確率)
設定1…1/111.1(1/60.5)
設定2…1/108.1(1/58.9)
設定3…1/105.0(1/57.2)
設定4…1/99.4(1/54.1)
設定5…1/94.3(1/51.3)
設定6…1/89.7(1/48.8)
■確変突入率 60%(ST70回)
■時短 電サポ50、100回
■賞球 4&1&3&11
■カウント 10C
■大当たり振り分け
ヘソ
4R確変(電サポ70回):40%
2R確変(電サポ70回):20%
4R通常(時短70回):40%
電チュー
10R確変(電サポ70回):40%
4R確変(電サポ70回):20%
4R通常(時短70回):40%
■大当たり出玉
10R:950個
4R:380個
2R:180個
ー攻略スペックー
■トータル確率(当数1回辺りの平均出玉)
設定1…1/44.3(500個)
設定2…1/42.1(505個)
設定3…1/39.8(505個)
設定4…1/35.8(510個)
設定5…1/32.2(515個)
設定6…1/28.9(520個)
■千円辺りのボーダーライン
(交換率)…4.0円、3.5円、3.0円、2.5円
【設定1】…22.2回、23.0回、23.8回、24.8回
【設定2】…20.8回、21.6回、22.4回、23.4回
【設定3】…19.7回、20.5回、21.3回、22.3回
【設定4】…17.5回、18.3回、19.1回、20.1回
【設定5】…15.6回、16.4回、17.2回、18.2回
【設定6】…13.9回、14.7回、15.5回、16.5回
※1R辺りの獲得95個
※持ち玉比率70%時
消費税3%負担で上記数値に×1.03
(1円パチンコは上記数値×4)
関連記事:パチンコの抽選のタイミングと大当たり確率の仕組み
関連記事:パチンコ屋はなぜ儲かるのか?お店が儲かる仕組みを知る
COMMENT