2019
11/28
木

本日の新台情報は、ぶいぶいゴジラの甘デジ(6段階設定)になります。

にほんブログ村
ー基本的な流れー
本機は、100%で確変に突入し、8回限定のST確変タイプとなっています。
全体的にライトタイプの仕様が基本ベースになっており、その甘デジタイプ設定搭載機になっています。
注目の電サポ50回の内訳は、ST確変8回+42回時短となります。
大当たりの種類も2種類、振り分けも電チューとヘソで共通と、全体としもて荒れる要素は少ないと見られます。
ただ、設定搭載になりますが、展開や収支としても比較的に安定した展開が望めそうです。
ースペックボーダーラインに関してー
まず、ヘソ賞球4個となっています。
平均連荘は3.3連程度と、比較的に優遇されている印象です。
しかしながら、いっぽうで出玉面はカウントや賞球というよりも大当たりがほぼ4Rになることが影響し、全体のスペックを落としています。
よって、これらを加味した総合的なボーダーラインの平均では辛めの印象と言えます。
ー大当たり中や電チューサポート時に関してー
当機は、右打ち機で電チュー戻しは1個のため、電サポ中にて、ボーダーラインの底上げの可能性はありません。
電サポは、平均で50回ですので、全体的には長規模なレベルになります。
少なくとも、確変時や時短時に打ちっぱなしでは、大きく出玉をロスしてしまう可能性もあります。
よって、この間は、できる限り、出玉の減らないように工夫しながら打っていくように意識しましょう。
また、大当たり中は、アタッカー賞球10個と、それなりに影響が出てくる数値ともなっています。
ボーダーラインの底上げの唯一の機会でもありますので、少しでもアドバンテージを得るようにつとめましょう。
ー大当たり中や電サポ中の止め打ち方法についてー
ライトタイプ同様と推察される止め打ちは、大当たり中は、8カウントにより、7個入賞後打ち出しを止め、ワンツー打法でオーバー入賞を狙うことが可能と見ています。
4R中で1個以上は入賞できて、効果はとても高いです。
また、電サポ中は、電チュー開放パターンが3回1セットのほぼ一定で、慶次(雲のかなたに)に似た開放パターンです。
1回目開いたら2個、2回目開いたら2個、3回目が閉まったら2個打つのがベストとなります。
初心者の方は電チューが開いた瞬間に2個打つを繰り返す打ち方でも良いでしょう。
右側の一般賞球口に入る分で出玉の微増も見込めます。
ー設定推判別や推測についてー
通常確率と確変確率ともに、分母の数値も大きく、設定差が極めて小さいため、基本的には、終日でも判別に至る様な設定差ではありません。
終日などの長時間での実践のうえで、予想としても、よくても、設定の上下程度くらいの判別予想になるでしょう。
ー個人的な総合評価ー
総合的にスペック、ボーダーラインを確認すると、素直に辛いスペックだと言えそうです。
ただ、出玉の底上げは、大当たり中のオーバー入賞や電サポ中微増によって、底上げの期待が大いにあります。
また、出玉の増減によるボーダーラインへの影響度も高いので、ぜひともチャレンジしていくと良いでしょう。
設定も中間設定程度なら、ホール側も頻繁に使えそうですのでその辺も期待できるでしょう。
出玉をマックスで獲得できた時点のボーダーラインは、22.6回/千円付近となります。
(1Rあたりの獲得1R辺りの獲得72個)
推定相場 1R辺りの獲得65個 25.0回/千円
実践される場合は下記数値を参考にがんばってみてください。
最後までお読みいただきありがとうございます。
ー基本スペックー
■通常大当たり確率(確変確率)
設定1…1/99.90(1/10.76)
設定2…1/97.96(1/10.55)
設定3…1/94.97(1/10.23)
設定4…1/91.02(1/9.80)
設定5…1/87.38(1/9.41)
設定6…1/82.95(1/8.93)
■確変突入率 100%(8回転まで)
■時短 50回
■賞球 4&1&4&10
■カウント 8C
■大当たり振り分け
ヘソ&電チュー
10R確変(電サポ50回):10%
4R確変(電サポ50回):90%
■大当たり出玉
10R:650個
4R:260個
ー攻略スペックー
■トータル確率(当数1回辺りの平均出玉)
設定1…1/30.0(300個)
設定2…1/29.4(300個)
設定3…1/28.5(300個)
設定4…1/27.3(300個)
設定5…1/26.2(300個)
設定6…1/24.9(300個)
■千円辺りのボーダーライン
(交換率)…4.0円、3.5円、3.0円、2.5円
【設定1】…25.0回、25.8回、26.6回、27.6回
【設定2】…24.5回、25.3回、26.1回、27.1回
【設定3】…23.7回、24.5回、25.3回、26.3回
【設定4】…22.7回 23.5回、24.3回、25.3回
【設定5】…21.8回、22.6回、23.4回、24.4回
【設定6】…20.7回、21.5回、22.3回、23.3回
※1R辺りの獲得65個
※持ち玉比率70%時
消費税3%負担で上記数値に×1.03
(1円パチンコは上記数値×4)
関連記事:パチンコの抽選の仕組みやタイミングとは?【超重要】大当たり確率の完全確率と独立試行
関連記事:パチンコ屋はなぜ儲かるのか?【重要】お店に利益が出る仕組みを知ること
COMMENT